公募・採用の案内

  各学協会、大学、研究機関で掲載された公募・採用情報を紹介しております。
  正確な情報は各リンク先でご確認ください。

 <募集終了した公募・採用情報>
  公募・採用(2018年度), 公募・採用(2019年度), 公募・採用(2020年度), 公募・採用(2021年度), 公募・採用(2022年度), 公募・採用(2023年度), 公募・採用(2024年度)

 <募集している公募・採用情報>

  ●Brookhaven National Laboratory (USA) / Raymond Davis Jr. Fellowship
   公募: two Fellows
   任期 / 業務内容:
        Fellows will work closely with a Brookhaven sponsor to pursue their research interests.
        Fellows are hired in research staff scientist positions for four years with full benefits, a highly competitive salary, and a stipend for research support,
        including funding for a postdoctoral researcher. As the intent of the Program is to retain these Fellows for a career at Brookhaven Lab,
        candidates interested in a research career at a Department of Energy national laboratory are encouraged to apply.
        Examples of research area at BNL available fellow: https://www.bnl.gov/davis-fellowship/docs/proposal-areas.pdf
   応募資格:
        Applicants must have received their Ph.D. in a STEM field and must have at least 2 years' experience post Ph.D.
        Applicants can be no more than 5 years beyond receiving their Ph.D. when they apply
        Evidence of academic achievement with potential for technical and research leadership
        Research in areas that align with Brookhaven National Lab's mission
   着任時期:October 1, 2025
   応募締切:5 p.m.(EST) on December 16, 2024.
   リンク:https://www.bnl.gov/davis-fellowship/

  ●国立研究開発法人理化学研究所仁科加速器科学研究センター
   公募: 福島国際研究教育機構(F-REI)委託事業にかかわる研究系職員、及び技術支援職員 (若干名)
   任期:単年度契約の任期制職員で、評価により採用日から5年を上限として再契約可能。
      特別研究員/協力研究員/テクニカルスタッフI/テクニカルスタッフII
   業務内容:以下のいずれか
        (1)加速器基盤研究部 サイクロトロンチーム(部長: 上垣外 修一、チームリーダー: 坂本 成彦)
        イオンビームの加速技術開発、加速器やビームラインの運転・維持・管理
        (2)核化学研究開発室(室長: 羽場 宏光)
        RI製造・分離技術開発、RI製造・分離装置やホットラボの維持・管理、RI頒布
        (3)安全業務室(室長: 田中 鐘信)
        放射線安全管理、放射線施設の維持管理、放射線計測、検出器・遮蔽の研究開発
   就業場所:理化学研究所 仁科加速器科学研究センター(和光地区) 埼玉県和光市広沢2-1
   応募資格:
        特別研究員または協力研究員
          「職務内容」に関連する分野での博士号を取得した方、もしくは採用日までに博士号取得見込みの方。
          積極的かつ堅実に業務を推進でき、所内外の研究者と協力して円滑に業務を遂行できること。
          上記(3)の職務に従事する方は、日本語による円滑なコミュニケーションが可能なこと。
        テクニカルスタッフⅠまたはテクニカルスタッフⅡ
          「自然科学系大学または高等専門学校の理系学科卒業、または同等以上の経歴を有する者。
          協力者と円滑なコミュニケーションを図り、連携、協調して業務に従事できる方。
          「職務内容」に関連する専門的知識と技術を有する方。
          上記③の職務に従事する方は、日本語による円滑なコミュニケーションが可能なこと。
   着任時期:候補者決定後、できるだけ早い時期
   応募締切:候補者決定次第、締め切り
   リンク:https://www.riken.jp/careers/researchers/20240425_3/index.html (日)
       https://www.riken.jp/en/careers/researchers/20240425_3/index.html (English)
  ●東京大学宇宙線研究所
   公募: 学術専門職員(リサーチ・アドミニストレーター)1名
   任期: 採用日から2026年3月31日まで。更新する場合は年度ごとに行う。更新は予算の状況、勤務成績、勤務態度、健康状況等を考慮のうえ判断し、
       最大で2028年度末(2029年3月末日)まで。なお、同職種で再公募があった場合、再応募は可能です。
   業務内容:
        ○外国人研究者に対する支援全般(ビザ取得・生活・行政手続き、各種文書の英訳、共同利用申請等)
        ○学生支援に関する業務
        ○研究プロジェクトの国際連携支援(国際協定締結、実験装置の調達・輸入手続き等)
        ○共同利用・共同研究の効率化のための方策(観測・研究環境改善、共同利用に関する相談への対応)の企画・運用に関する補助
        ○研究所の研究活動の実態の把握と報告書(和文・英文)作成などの業務に関する補助
        ○その他研究サポート業務一般(外部資金情報の収集・分析・提供、国内・国際研究集会の実施サポート、海外プロモーションの企画・支援など)
        ※変更の範囲:配置換、兼務を命じることがある。
   就業場所:柏キャンパス(千葉県柏市柏の葉5−1−5)
   応募資格:大学院修士課程修了相当以上の方。(博士号を持つことが望ましい。ただし、大学などの研究機関においてURAあるいはこれに相当する業務の実績が
        十分あると認められる場合には「修士修了相当以上」の条件を除く場合があります。)
        宇宙線研究所の行う研究内容を理解し、研究所の運営支援及び研究支援に意欲のある方。研究現場で研究や研究総括あるいは研究支援に関する経験のある方が望ましい。
   着任時期:採用決定後、なるべく早い時期
   応募締切:2024年11月29日(金)正午必着
   リンク:https://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/prwps/wp-content/uploads/241017_02.pdf

  ●国立大学法人筑波大学 放射線・アイソトープ地球システム研究センター
   公募:技術職員2名
   身分:法人職員(国立大学法人筑波大学)
   業務内容:1.放射線・アイソトープ地球システム研究センター応用加速器部門が管理している加速器(6MVペレトロンタンデム加速器、1MVタンデトロン加速器)の維持管理と運用に係わる業務。
        2.大学の環境管理及び安全・衛生管理等の業務。
        ※ 応用加速器部門 業務案内 https://www.tac.tsukuba.ac.jp/tac/affairs/
   就業場所:筑大学 放射線・アイソトープ地球システム研究センター 応用加速器部門
   応募資格:以下の条件を満たす者。
        1.上記の職務内容に関して意欲的に取り組めて、積極性、協調性に富み、責任感のある者。
        2.設計、製図の知識、もしくは、電気工事士2種取得程度の知識があることが望ましい。
        3.基本的なパソコンのスキルを有している者。
   着任時期:令和7年4月1日
   応募締切:令和6年11月8日(金)必着
   リンク:https://www.tsukuba.ac.jp/about/jobs-information/files/20241011091802_822.pdf

  ●福山大学工学部情報工学科
   公募:教員准教授、講師又は助教 1名
   任期:任期5年(ただし、3年目以降には教育研究の観点から任期なしに転換す ることがあります。)
   専門分野:情報通信、知能機械システム、情報学基礎論、数理情報学、統計科学、計算機システム、ソフトウェア、情報ネットワーク、情報セキュリティ、計算科学、知覚情報処理、
        ヒューマンインタフェース、知能情報学、ウェブ情報学、サービス情報学、ゲーム情報学、その他情報科学、情報学、情報技術分野
        ※専門分野は、広く解釈して下さい。「計算科学」や「その他情報科学、情報学、情報技術分野」を広く解釈したら、物理のほとんどの分野は該当しうると思います。
        実際、私の専門は原子核理論で、他には数学を専門とする教員も本学科に所属しています。
   着任時期:令和7(2025)年4月1日
   応募締切:令和6(2024)年11月29日(金)(必着)
   リンク:https://www.fukuyama-u.ac.jp/faculty-recruitment/#kougaku3

  ●自然科学研究機構 分子科学研究所
   公募:技術職員(正規職員)1名
   任期:無し:定年65歳(令和13年度以降)
   業務内容:(雇入れ直後)分子科学研究所技術推進部光技術ユニットの職員として、研究所の附属施設である極端紫外光研究施設において、
         加速器の運転業務(機器の運転・保守・改良・開発等を含む)、ならびに施設利用者への対応業務(ビームラインの調整・改良・開発等を含む)を行う。
         また、研究施設の運営に係る様々な業務も行う。
        (変更の範囲)自然科学研究機構の定める業務
   就業場所:(雇入れ直後)大学共同利用機関法人自然科学研究機構 分子科学研究所・技術推進部(極端紫外光研究施設)
        (〒444-8585 愛知県岡崎市明大寺町字西郷中38)
        (変更の範囲)機構の定める場所
   応募資格:・大学・高等専門学校卒業(見込を含む)又はそれと同等以上の学歴を有する方。
        ・積極性、協調性、柔軟性があり、突発的なトラブルにも臨機応変に対応できる方。
   着任時期:採用決定後できるだけ早い時期
   応募締切:令和6年11月15日(必着)
   リンク:https://www.ims.ac.jp/recruit/2024/11/1115-1.html


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS