A   B   C   D   E   F   G   H   I   J   K   L   M   N   O   P   R   S   T   U   V   W   X   Y   Z  

Yamamoto, T.

Paper Title Page
TOAPA02 医用電子クライオリニアックを基盤とするコンパクトERLの開発 752
 
  • I. Sato, K. Shintomi
    日本大学総合科学研究科
  • M. Takahashi, T. Saito, K. Abe, F. Shishikura, T. Yamamoto, K. Ishikawa, I. Murai, T. Fukakusa, S. Takahashi, T. Watanabe, N. Fukuda, H. Nagase
    日本大学医学部
  • K. Hayakawa, T. Tanaka, Y. Hayakawa, Y. Takahashi, T. Kuwada, K. Nakao, K. Nogami
    日本大学電子線利用研究施設
  • S. Fukuda, A. Enomoto, S. Ohsawa, K. Furukawa, Y. Ogawa, T. Suwada, K. Yokoyama, S. Noguchi, E. Kako, T. Tomaru, Y. Namito, H. Iwase
    高エネルギー加速器研究機構
  • A. Miura
    日本高周波
  • K. Maki
    三菱マテリアル
  • E. Tanabe, K. Kanno
    (株)エーイーティー
 
 

日本大学電子線利用研究施設では100MeV級の電子リニアックを活用し、パラメトリックX線放射(PXR)の実用化を進めた結果、PXRはコヒーレントX線源であることを実証した。現在、コンパクトPXRによるがん治療・診断システムの開発研究を進めている。そのための極低温に冷却した電子リニアックによる100MeV級電子リニアックのテーブルトップ化の開発研究を進めた結果、電子クライオリニアックはエネルギー回復機能を発揮させられることを明らかになり、コンパクトPXRによるがん治療・診断装置の実現性と実用化の可能性は一段と強まっている。このシンポジウムでは開発研究成果について発表する。

 
WOPSB04 阪大産研Sバンドフェムト秒電子ライナックの現状報告 387
 
  • J. Yang, T. Kondoh, K. Kan, K. Norizawa, T. Yamamoto, T. Kozawa, Y. Yoshida, G. Isoyama, S. Tagawa, T. Majima, K. Tanimura
    大阪大学産業科学研究所
 
 

大阪大学産業科学研究所・量子ビーム科学研究施設では、フェムト秒時間領域でのダイナミクスの解明や新しい物質の創製のために、40MeVレーザーフォトカソードRF 電子銃Sバンドライナックが設置され、フェムト秒短パルス電子ビームの発生やビーム利用を行っている。また、新たなフェムト秒短パルスフォトカソードRF電子銃の開発をスタートし、次世代のフェムト秒時間分解・MeV電子線回折装置の開発を進めている。本大会では、研究開発とビーム利用の現状について報告する。

 
FPACA30 逆コンプトン散乱X線源X-band linacにおけるRF gun改良とビーム加速実験 1011
 
  • T. Natsui, Y. Taniguchi, A. Mori, T. Yamamoto, E. Hashimoto, K. Lee, M. Uesaka
    東京大学工学系研究科原子力専攻
  • F. Sakamoto
    秋田高専電気情報工学科
  • M. Yoshida
    高エネルギー加速器研究機構
 
 

東京大学原子力専攻では医療用X線発生装置であるX-band 11.424 GHz linac装置の開発を行っている.この装置はRF gunで発生させた電子ビームを進行波型の加速管で30 MeVのエネルギーに加速し,レーザーと衝突させることにより逆コンプトン散乱X線を得る.この装置において,RF gunから正常に電子ビームが発生されないということが以前問題になっていた.そこで,昨年度このgunを設計し直し,構造を大幅に改良したものを作製した.このgunを使った実験では良好な電子ビーム発生が確認でき,加速管によるビーム加速も成功し,電子ビームの優位な電流量が計測された.本発表ではgun構造改良の詳細と実験結果について説明する.

 
WOOPF04 東大原子力ライナック・レーザー施設現状報告2009 57
 
  • M. Uesaka, K. Koyama, A. Sakumi, T. Ueda, A. Yamazaki, E. Hashimoto, A. Maekawa, T. Yamamoto, T. Natsui, K. Lee, K. Miyoshi, K. Kambe, A. Mori, S. Hirai, Y. Muroya, Y. Katsumura
    東京大学大学院工学系研究科原子力専攻
  • F. Sakamoto
    秋田高専電気情報工学科
  • T. Hosokai
    大阪大学大学院光科学センター
  • A. Zhidkov
    電力中央研究所
  • N. Nakamura, M. Yamamoto, J. Kusano, A. Itoh
    株式会社アキュセラ
  • E. Tanabe
    東京大学大学院工学系研究科原子力専攻, 株式会社アキュセラ
 
 

東大原子力専攻ではSバンドツインライナック,Xバンドライナック2台,レーザープラズマライナックを全国共同利用に供し,今年度は14件のテーマが実施されている.SバンドツインライナックのフォトカソードRFガンでは、カートリッジ式カソード交換システムを用いて266nmの波長でRFガンにインストールした際1%の量子効率が得られた.コンプトン散乱単色X線源では,電子銃RF遮断及びタングステン製スプリング破損問題を解決するため,カソード部分にRFを遮断するチョーク構造を採用した新規電子銃を設計し,2MeV,40mAを記録した.950keVXバンドでは準2色X線による物質識別試験を行っている.また,原子力状態監視保全応用を狙ったポンプベアリングの同期透視静止画像取得試験を行っている.レーザー加速ではレーザー集光点付近のプレプラズマ形状の制御結果高指向,大電荷量の電子ビームを発生させることに成功した.

 
TPOPA33 小型X-band Linacのためのマルチビームクライストロンの設計検討 708
 
  • T. Yamamoto, M. Uesaka
    東京大学大学院工学系研究科原子力専攻
  • M. Yoshida, S. Fukuda, S. Matsumoto
    高エネルギー加速器研究機構
 
 

現在東京大学大学院工学系研究科原子力専攻において 試験を行っている非破壊検査用9.4 GHz X-band Linacに 使用している高周波源はマグネトロンである。このマグネトロンは レーダー用に用いられるものであり、出力も小さく小型であるため、 装置全体を可搬型にできるメリットがある。 しかし、自励発振器であるマグネトロンは発振状態が不安定になることがあり、 X線強度が不安定になる可能性がある。 そこで、安定かつ小型な高周波源としてマルチビームクライストロンの採用を検討している。 マルチビームクライストロンは複数の電子銃を使うため、高出力であっても低電圧の陰極で 高周波を誘起できる。 我々は、将来的な産業・医療用小型加速器のために2 MWクラスのマルチビームクライストロンの 設計を開始した。本発表では、設計現状の報告を行う。

 
FPACA64 XFEL 入射器のための 476MHz 高周波増幅器 1181
 
  • T. Yamamoto, I. Kanai
    株式会社IDX
  • T. Asaka, H. Hanaki
    高輝度光科学研究センター
  • Y. Otake
    理化学研究所 X線自由電子レーザー計画推進本部
 
 

 現在Spring-8においてXFEL加速器が製作されている。476MHz高周波増幅器は、このXFEL加速器の入射器に使用される476MHzブースター高周波空洞に高周波電力を供給する為の装置である。本高周波増幅器は、1kW出力の前段増幅器とIOT(Inductive Output Tube)増幅管を使用し、120kWpeak, 50μsec幅, 60Hzの高周波パルス電力を出力する。高周波出力性能には、XFEL発振がビームエネルギーの変動に大きく影響されることから、位相と振幅についてパルス毎の高い安定性が要求される。  弊社(IDX)工場において性能達成の為に、様々なノイズ対策、安定化のための対策を実施し、2009年3月に本装置の性能評価試験が完了した、高周波出力の位相安定度0.014度rms/min、振幅安定度0.026%rms/min、という良い結果が得られ、要求性能を満足した。