A   B   C   D   E   F   G   H   I   J   K   L   M   N   O   P   R   S   T   U   V   W   X   Y   Z  

Shibuya, S.

Paper Title Page
WPAPA04 放医研新治療エリアに向けたビームラインの建設 192
 
  • T. Shirai, Y. Iwata, T. Furukawa, S. Sato, A. Itano, N. Saotome, E. Takeshita, K. Noda
    放射線医学総合研究所
  • T. Fujimoto, T. Miyoshi, S. Shibuya, A. Takubo, Y. Sano
    加速器エンジニアリング株式会社
  • Y. Kanai, N. Suetake
    株式会社東芝
 
 

放射線医学総合研究所では、高速スキャニング照射技術を核とした次世代照射システムの開発に取り組んでおり、それを実際の治療に応用するために、新治療エリアを、HIMAC棟の横に建設中である。新治療エリアに、HIMACシンクロトロンからビームを供給するためには、150m程度のビームラインが必要であり、現在その設計ならびに製作をおこなっている。このビームラインは、治療に合わせて、高速なエネルギー変更をおこなうなどの特徴をもっており、本発表では、こうした点を中心に、ビーム光学系・電磁石・真空系などについて発表をおこなう。

 
FRVAA07 真空内導線の耐久性評価 1001
 
  • N. Kamachi
    株式会社トヤマ
  • S. Shibuya
    加速器エンジニアリング株式会社
  • A. Noda, H. Souda, H. Tongu
    京都大学化学研究所
 
 

真空装置にはモニターや電極など、さまざまな用途で真空内の信号を得るための導線が使用されている。 これらの導線は、固定されているだけではなく、直線導入機などの駆動機構により電極部が移動して導線が屈曲する場合も多い。 特に、モニター等で定期的に往復運動する機器では、導線には繰り返し運動に伴う応力が負荷されるため、導線の耐久性が問題となる。 これらの装置においては、導線の材質や線径、本数、絶縁被服の種類などによる耐久性を知った上で、使用する導線の選定を行う事が必要である。 今回我々は真空装置を設計製作する立場から、往復運動による導線への機械的負荷を模擬できる装置を製作し、その装置を使用して 仕様の異なる6種類の導線についての耐久試験を行った。その結果導線の仕様により耐久性に、大きな違いが見られたので報告する。