|
11/29(木) | ||
8:30 | 開場 受付開始 | |
9:00 | 開会挨拶 | 佐々木茂美 (広島大学) |
Session 1 | 座長:佐々木茂美 (広島大学) | |
9:05 | O01 |
超短パルスガンマ線を用いた欠陥分布イメージングに関する研究 平義隆 (産総研) |
9:45 | O02 |
特別講演:量子ビーム基盤技術開発プログラム 「超伝導加速による次世代小型高輝度光子ビーム源の開発」最新成果報告 浦川順治 (KEK) |
10:45 | 休憩 | |
Session 2 | 座長:上坂充 (東京大学) | |
11:05 | O03 |
Doubletラティスの共鳴不安定性に関する基礎的研究 福島慧 (広島大学) |
11:45 | O04 |
蓄積リングS-LSRにおける重イオンビームのレーザー冷却シミュレーション 大崎一哉 (広島大学) |
12:25 | 昼食 | |
Session 3 | 座長:庄司善彦 (兵庫県立大学) | |
13:45 | O05 |
招待講演:ILC加速器とその超伝導加速技術 早野仁司 (KEK) |
14:45 | O06 |
STFにおける超伝導空洞HOMを利用した空洞アライメントの検出 倉本綾佳 (総研大) |
15:25 | O07 |
NEA-GaAsフォトカソードの電荷量寿命 飯島北斗 (広島大学) |
16:05 | 休憩 | |
Session 4 | 座長:黒田隆之助 (産総研) | |
16:25 | O08 |
Xバンド電子ライナック中性子源 上坂充 (東京大学) |
17:05 | O09 |
固体プラズマによるビーム収束 小方厚 (大阪大学) |
17:45 | 休憩/移動 | |
18:30 | 懇親会 | 和菜亭 次郎丸 |
11/30(金) | ||
8:30 | 開場 | |
Session 5 | 座長:岡本宏巳 (広島大学) | |
9:00 | O10 |
Beam Characteristics Measurement of ITC-RF Gun for t-ACTS Project Nuan-Ya Huang (台湾清華大学) |
9:40 | O11 |
招待講演:ヒッグス粒子(?)の発見 川越清以 (九州大学) |
10:40 | 休憩 | |
Session 6 | 座長:柏木茂 (東北大学) | |
11:10 | O12 |
Local Skew-Q Hunting Using Vertical Local Bump 庄司善彦 (兵庫県立大学) |
11:50 | O13 |
レーザーを使った粒子加速研究の新たな方向 <プラズマを使う方法と誘電体を使う方法> 小山和義 (KEK/東京大学) |
12:30 | 閉会挨拶 | 栗木雅夫 (広島大学) |

- 講演時間
招待講演/特別講演:60分
一般講演:40分 - プロジェクタとの接続 / 講演用PC
原則的に各講演者に持参いただいたPCをプロジェクタに接続します
こちらでも講演向けのPC(Windows)は準備します
(可能なファイル形式:Adobe Acrobat (pdf) / Microsoft PowerPoint (ppt/pptx)
ご質問・ご相談等ありましたら、事務局(beam2012@hiroshima-u.ac.jp)へお問い合わせ下さい