FOOPG  —  運転G   (07-Aug-2009   11:15—12:15)

Paper Title Page
WOOPB01 Present Status of Accelerator Laboratory at ICR, Kyoto University 1149
 
  • A. Noda, M. Nakao, H. Souda, H. Tongu
    京都大学化学研究所
  • K. Jimbo
    京都大学エネルギー理工学研究所
  • T. Shirai
    放射線医学総合研究所
  • M. Grieser
    Max-Planck-Institut für Kernphysik
  • A. Smirnov
    Joint Institute for Nuclear Research
 
 

Activity on Beam Physics at ICR, Kyoto University in a past year, such as multidimensional laser cooling, laser proton production and nuclear structure analysis with electron ion collisions in an electron storage ring, are to be presented together with the desired future research directions.

 
FOOPG01 ハイブリッド加速手法を用いた手のひらサイズ加速器の990keV電子ビーム加速試験 1152
 
  • H. Tanaka, T. Nagayama, N. Zumoto, K. Yamamoto, K. Koyama
    三菱電機
 
 

FFAG加速手法とベータトロン加速手法をハイブリッド化した「ラップトップ加速器」を設計試作し990keVの電子ビーム加速試験に成功した。本体外径15cm、重量10kgの手のひらサイズの円形誘導加速器である。4つの偏向電磁石を一体化し、端部の漏洩磁場でビーム収束を行うことでコンパクト化を実現した。また、電磁石を軟磁性材料で製作することで1kHzの高加速繰り返しを実現した。電子銃高圧電源(電圧:30kV、パルス幅:2μs、繰り返し:1kHz)、電磁石電源(LC共振型)を新規に開発し、システム全体でコンパクト化を実現した。加速した電子ビームを針状のX線ターゲットの先端に衝突させ光源点サイズ約10μmのX線発生に成功した。

 
卓上型放射光装置開発と利用の新展開  
 
  • H. Yamada
    立命館大学
  • D. Hasegawa, T. Yamada
    ㈱光子発生技術研究所
 
 

卓上型放射候装置は、半径8cm周回軌道へのビーム入射に成功してさらに小型化が達成された事で、新たなニーズが広がっている。例えば橋梁検査である。60cm厚コンクリート橋の内部が詳細に見られたことのインパクトは極めて大きく、土木技術研究所や検査会社との提携が進んでいる。さらに、小型化がもたらしたものは、X線発生効率の向上である。結果として、小型装置による構造解析や小角散乱の利用が浮上している。毛髪分析によるガンの予知に対する関心が高まっていて、1日に600本の毛髪分析を行う専用マシンの開発を依頼されている。入射器の性能が向上したことで、新たな需要が見込まれているのは、滅菌用EB装置としてのマイクロトロンである。電子ビームの加速効率が高い所から、10MeV・40kW装置の開発に目処がついている。卓上型放射光装置は、いよいよ量産のための技術開発を行うステージに入った。

 
4-cavity Cryomojule Test at STF  
 
  • S. Noguchi, E. Kako
    高エネルギー加速器研究機構
 
 

Four 9-cell Superconducting Cavity Packages were tested in a horizontal cryostat at STF. The package are designed so that it can be used in the ILC main Linac with enough performance in many aspects. The results of the test will be reported, and also the performances of system components will be discussed.