A   B   C   D   E   F   G   H   I   J   K   L   M   N   O   P   R   S   T   U   V   W   X   Y   Z  

Taira, Y.

Paper Title Page
TPOPA12 コヒーレント光源開発のためのUVSOR-II改造計画 655
 
  • M. Adachi, M. Katoh, H. Zen, T. Tanikawa, S. Kimura, J. Yamazaki, K. Hayashi
    自然科学研究機構 分子科学研究所 極端紫外光研究施設
  • M. Hosaka, N. Yamamoto, Y. Takashima, Y. Taira
    名古屋大学
  • T. Takahashi
    京都大学
 
 

電子蓄積リングUVSOR-IIは、アンジュレータを備えた光共振器、RFと同期したレーザーシステム、赤外ビームラインを備えている。これらの装置を用いて自由電子レーザーやコヒーレント・シンクロトロン放射、コヒーレント高調波発生によるTHzから深紫外領域に渡るコヒーレント光源を開発し、自由電子レーザーではすでにいくつかのユーザー利用も進んでいる。しかし、これらの装置の大部分は光源開発専用ではなく、機能面・性能面で必ずしも最適なものではない。 UVSOR-IIにおけるコヒーレント光源開発は、量子ビーム基盤技術開発プログラム課題に選定され、2008年度からの5ヵ年計画で蓄積リングの一部を改造して創出する新しい直線部でさらに発展させていく予定である。リングの入射点の移動による直線部の創出、新規アンジュレータの導入、レーザーシステムの大強度化、専用ビームラインの構築に関する設計検討結果について報告する。

 
WPAPA08 UVSOR-IIにおけるレーザーコンプトン散乱による超短パルスガンマ線発生 115
 
  • Y. Taira, M. Hosaka, Y. Takashima, N. Yamamoto, K. Soda
    名古屋大学大学院 工学研究科
  • M. Adachi, H. Zen, M. Katoh
    自然科学研究機構 分子科学研究所 極端紫外光研究施設
  • T. Tanikawa
    総合研究大学院大学 物理科学研究科
 
 

高速現象の観測における強力ツールとして、活発に研究開発されているパルス幅サブピコ秒のレーザー、電子線、X線に対し、量子ビームの中で全く開拓されていないパルス幅サブピコ秒の超短パルスガンマ線を発生し、レーザーコンプトン散乱ガンマ線の新しい利用法を開拓することを目指す。電子蓄積リング内部の電子ビームの形状は、垂直方向には数10micronと非常に薄い扁平形をしているため、超短パルスレーザーを90度方向から照射することで、相互作用時間を短くし、発生するガンマ線のパルス幅を100fsオーダーにすることが可能である。UVSOR-IIのビーム診断用の窓を用いることで、レーザーを90度を含む複数の方向から照射することができる。研究の第一段階として、期待されるガンマ線のエネルギー、強度、パルス幅に関する検討を行ったので報告する。また、予備実験の結果についても報告する予定である。

 
WPLSA17 UVSOR-IIにおけるレーザーシーディングを用いた短波長コヒーレント光源の開発 171
 
  • T. Tanikawa
    総合研究大学院大学
  • M. Adachi, H. Zen, J. Yamazaki, M. Katoh
    自然科学研究機構 分子科学研究所 極端紫外光研究施設
  • M. Hosaka, N. Yamamoto
    名古屋大学
  • Y. Taira
    自然科学研究機構 分子科学研究所 極端紫外光研究施設 / 名古屋大学
 
 

UVSOR-II電子蓄積リングにおいてレーザーシーディング技術を用いた光源開発を行っている。これまでの成果として、フェムト秒レーザーを用いた偏光可変の深紫外コヒーレント高調波発生に成功し、さらなる短波長化を目指している。 UVSOR-IIでは昨年度より5ヶ年の光源改造計画が始まっている。蓄積リングのビーム入射点を変更することで長直線部を創出し、そこにコヒーレント光発生専用アンジュレータおよびビームラインを建設する。現在は、レーザーシステムの増強と真空紫外分光システムの製作を進めている。また、シード光源としてガス高調波発生システムの開発に着手した。専用アンジュレータのパラメータデザインも行っている。 本発表では、上記短波長コヒーレント光源の設計検討結果及び予備実験の結果について報告する。