A   B   C   D   E   F   G   H   I   J   K   L   M   N   O   P   R   S   T   U   V   W   X   Y   Z  

Sasao, N.

Paper Title Page
WPLSA18 レーザー蓄積装置を用いたレーザーコンプトン散乱X線生成試験及び今後の展望 201
 
  • K. Sakaue, M. Washio
    早稲田大学 理工学研究所
  • S. Araki, M. Fukuda, Y. Higashi, Y. Honda, T. Taniguchi, N. Terunuma, J. Urakawa
    高エネルギー加速器研究機構
  • N. Sasao
    岡山大学
 
 

KEK先端加速器試験施設内に設置されている小型電子加速器では大強度マルチバンチの電子ビーム加速及びこれを用いたレーザーコンプトン散乱X線生成試験を行っている。 これまでにレーザー蓄積装置内に蓄積した1064nmのレーザーパルスと40MeV程度の電子ビームとの相互作用によりX線生成を確認し、生成X線強度・X線エネルギー・X線の時間構造など様々な計測を行い、ほぼ予想値と一致する結果が得られている。 今後、加速器・レーザー蓄積装置の両方をアップグレードすることによって実用に堪えうる強度のX線源の実現を目指すとともに、5MeVの電子ビームを用いることによって軟X線領域のエネルギーのX線生成も計画している。 本講演ではこれまでのX線生成試験の結果、今後の展望としてレーザー蓄積装置のアップグレード計画及びX線源計画について報告する。

 
WPLSA19 周回発振型光蓄積装置によるレーザーコンプトン光源用レーザー標的の提案 341
 
  • Y. Honda, H. Shimizu, J. Urakawa, T. Omori
    高エネルギー加速器研究機構
  • K. Sakaue
    早稲田大学
  • N. Sasao
    岡山大学
 
 

レーザーコンプトン方式による光源の開発が行われているが、平均輝度においては課題が多い。加速器を連続運転すると同時に、レーザーについても高強度で準連続なビームを実現出来れば、平均輝度を稼ぐことが出来る。光共振器を用いて市販のレーザー光源からの光を蓄積し高強度レーザーを得る方式が開発されてきたが、高増大率化に従って共鳴幅が狭くなるため、制御の安定性において技術的な限界に達しつつある。光共振器をレーザー増幅器と組み合わせて自己発振状態にすることでこの技術的課題が解決し、高増大率の光蓄積を安定に実現できることを示す。

 
TPOPA30 KEK小型電子加速器(LUCX)の将来計画 589
 
  • M. Fukuda, S. Araki, A. Deshpande, Y. Higashi, Y. Honda, T. Taniguchi, N. Terunuma, J. Urakawa
    高エネルギー加速器研究機構
  • K. Sakaue
    早稲田大学 理工学研究所
  • N. Sasao
    岡山大学
  • M. Takano
    (有)さうび
 
 

我々はパルスレーザー共振器を用いた逆コンプトン散乱によるX線源の開発研究を高エネルギー加速器研究機構(KEK)にある小型電子加速器(LUCX)で行っている。X線はパルスレーザー共振器内に蓄積された赤外(1064nm)のレーザーパルスとマルチバンチ電子ビームとのコンプトン散乱により生成する。 今後、Gun用のKlystronを新たに追加し、Gun単独運転の5MeV運転と加速管も用いた50MeV運転の2つモードで運転できるようにし、その両方でX線生成を行うことを計画している。さらにRFgunを新しいタイプのものに交換する。まずはGun単独運転で5MeV, 1000 bunches/pulse, 0.5nC/bunchの運転を開始することを目指している。 本講演ではこの加速器のアップグレード計画について報告する。