A   B   C   D   E   F   G   H   I   J   K   L   M   N   O   P   R   S   T   U   V   W   X   Y   Z  

Kanazawa, M.

Paper Title Page
TPOPA18 放医研サイクロトロン(NIRS-930, HM-18)の現状報告 638
 
  • A. Sugiura, M. Kanazawa, S. Hojo, N. Suzuki, T. Honma, M. Muramatsu, Y. Sakamoto, K. Noda
    放射線医学総合研究所
  • T. Okada, T. Kamiya, K. Komatsu
    加速器エンジニアリング株式会社
 
 

放射線医学総合研究所(放医研)のサイクロトロン施設には、2台のサイクロトロンがある。大型サイクロトロン(NIRS-930)は、放射性薬剤の開発研究を中心に、放射線検出器の開発、生物物理研究、放射線損傷試験、有料ビーム提供に使われている。また、小型サイクロトロン(HM-18)は放射性薬剤の製造及び開発専用に使われている。2008年度も施設の維持の為に改良を行なっている。NIRS-930では、バックアップイオン源のビームテスト、直線照射コースのビーム輸送系の改良を、HM-18では、導入以来15年経過した制御系及び電源の更新を行なったので報告する。また、これらと共にサイクロトロン施設の利用状況についても報告する。

 
TOAPA05 陽電子放出核の粒子線治療適用研究の現状 761
 
  • S. Hojo, T. Honma, M. Kanazawa, M. Muramatsu, Y. Sakamoto, A. Sugiura, N. Suzuki, K. Noda
    放射線医学総合研究所
 
 

現在、放射線医学総合研究所で、11Cビームのような陽電子放出核を粒子線治療へ適用が検討されている。これは、PET診断用薬剤製造に用いられている11C (半減期:T1/2=20.3 min)の製造・回収技術を応用し、11Cガスを生成した後、イオン源でイオン化しビームとして利用するというものである。PET診断用薬剤製造では、N2ガスをベースとしたガスターゲットへのプロトン照射により、11CO2ガスが生成される。この11CO2ガスは極少量であるため、いかに効率よくイオン化するかが重要となる。そのため、ガスの分離濃縮や、ガスのパルス化、排気されるガスの再利用などを検討してきた。これまでの検討結果と現状を報告する。

 
FPACA58 HIMACシンクロトロンにおけるT-clock加速 1101
 
  • T. Fujimoto
    加速器エンジニアリング株式会社
  • M. Kanazawa, T. Shirai, Y. Iwata, K. Noda
    放射線医学総合研究所
  • K. Watanabe
    東芝メディカルシステムズ株式会社
  • K. Maeda
    株式会社東芝
  • K. Hayashi, T. Nakai
    三菱電機特機システム株式会社
 
 

重粒子線がん治療装置HIMACのシンクロトロンにはCo基アモルファスコアを使用した無同調RF空洞が小型化開発用に組み込まれている。これまでこの空洞を利用してT-clockによる加速試験が行われてきた。その良好な加速結果からこの空洞をHIMACシステムへ組み込む計画も進められている。この空洞は現行の同調型空洞の予備としてだけでなく次世代スポットスキャニング照射用の複雑な運転パターンでの利用が期待されている。HIMACシステムに組み込み次世代スポットスキャニング照射で利用するためには加速時の磁場とRF周波数のずれによるシンクロトロン振動の励起を極力抑える必要がある。そのために必要なRF周波数パターン作成法の確立、T-clock周波数の最適化を行った。ここではその試験結果について報告する。