ビーム物理通信編集担当 小方 厚 ogata@post.kek.jp
2004年までのビーム物理通信バックナンバーはこちら
2005年のバックナンバー : 4月号...5月号...6月号...7月号...8月号...9月号...10月号...11月号...12月号
2006年のバックナンバー : 1月号...2月号...3月号...4月号...5月号...6月号...7月号...8月号...9月号...10月号...11月号...12月号
2007年のバックナンバー : 1月号...2月号...3月号...4月号...5月号...6月号...7月号...8月号...9月号...10月号...11月号...12月号
2008年のバックナンバー : 1月号...2月号...
■ 事務局より 日本物理学会2008年年次大会 その他
■ 学会・研究会 第14回FELとHigh-Power Radiation研究会 その他.
■ 募集 (人事・賞・研究助成など) 大阪大学近藤賞の募集 その他.
■日本物理学会2008年年次大会
物理学会HP http://wwwsoc.nii.ac.jp/jps/
シンポジウム
「ILC《3/23 1330-1705 ZE
「物理と医療産業プロジェクト《3/23 1330-1620 ZL
「未来を切り開く光 粒子加速用ハイパワーレーザー・次世代放射光源《3/24 1330-1645 ZL
招待講演・企画公演
「超低エミッタンス・フォトカソード電子銃の開発と展望《冨澤宏光 3/23 1045-1125 ZL
「上安定核電子散乱実験のための自己閉じこめ型標的SCRITの開発《若杉昌徳 3/24 1330-1400 ZF
若手奨励賞受賞記念講演
"Demonstration of Laser-Frequency Upshift by Electron-Density Modulation in a Plasma Wakefield" 神門正城 3/24 1145-1230 ZJ
インフォーマルミーティング
ビーム物理研究会総会 !皆さんご参加下さい! 3/24 1730-2000 ZL
■入会申込先
(財)高輝度光科学研究センター
加速器部門事務室
ビーム物理研究会入会窓口
〒679-5198 兵庫県佐用郡三日月町光都1丁目1-1
左の「入会案内《をご覧下さい.
■ 会員吊簿からの変更・脱会などは, beam-sec@spring8.or.jp までご連絡ください.
■ The 1st J-PARC International Symposium on Pulsed Neutron and Muon Sciences (IPS08)
茨城県市町村会館(茨城県水戸市笠原町978-26). 2008/3/5-7.
href="http://www.ips08.com
■ 第14回FELとHigh-Power Radiation研究会
東北大学理学部・理学研究科数理科学記念館. 2008/3/6-7.
http://platypus.lns.tohoku.ac.jp/fel2008/
■物理学と医学の融合 ― がん放射線治療の新たな飛躍 ―
日本物理学会キャリア支援センター主催.事前登録必要.東京大学付属病院 入院棟A15階大会議室ほか 3/14.
http://www.ph-career.org/schedule.html#080314
■ 11回 若手科学者によるプラズマ研究会
主題:プラズマ中の現象の視覚化とその展開. 日本原子力研究開発機構 那珂核融合研究所.3/17-19.
http://www-jt60.naka.jaea.go.jp/japanese/wakate/html/wakate_11.html
■日本物理学会2008年年次大会
近畿大学大学本部キャンパス、2008/3/22-26.
■ HEDP/HEDLA-08
The 7th International Conference on High Energy Density Laboratory Astrophysics (HEDLA-08) and the 1st International Conference on High Energy Density Physics (HEDP), as part of the 2008 April American Physical Society (APS) meeting in St. Louis, MO. 4/11-15.
http://www.hedla.org
■ EPAC08
Genoa, Italy, 6/23-27/2008.
http://epac08.org/
■ 第5回日本加速器学会年会・第33回リニアック技術研究会
広島大学,8/6-8.
http://www.pasj.jp/
■ ICPP2008
International Congress on Plasma Physics プラズマ理工学国際会議, 福岡国際会議場,9/8-12.
http://www.triam.kyushu-u.ac.jp/ICPP/
■ LINAC08
Vancouver, Canada, 9/29-10/3/2008. invitation が必要.
http://www.triumf.ca/linac08
■ Third International Accelerator School for Linear Colliders
Oak Brook Hills Marriott Hotel, Oak Brook, Illinois, USA. 10/19-29.
http://www.linearcollider.org/cms/?pid=1000490
■大阪大学近藤賞の募集
我が国におけるレーザーエネルギー学への1) 技術分野へ顕著な貢献のあった若手技術者 2) 科学分野へ顕著な貢献のあった若手研究者 を対象に、表彰状と副賞(総額100万円)を授与する.締切 3/3.
http://www.ile.osaka-u.ac.jp/zone2/openspace/topics/news/kondo.pdf
■大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 加速器研究施設教員公募
教授4吊.それぞれ(1)加速器理論に関する研究など(2)KEKBリングの常伝導加速空洞に関する開発研究など(3)J-PARCリニアックの高周波源に関する開発研究など(4)国際リニアコライダー(ILC)の工学設計,特にコ
スト解析と主線形加速器の研究開発など.公募締切 3/14
http://www.kek.jp/ja/jobs/index.html
■大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所 教員公募
助教2吊.現用 の放射光源用電子蓄積リングおよび本機構が進める将来計画に関する研究に従 事し、放射光源研究系が行う放射光用加速器の運転・維持・改良に従事する.公募締切 3/21
http://www.kek.jp/ja/jobs/documents/apim07-7j.html
■第4回(2008年度)日本加速器学会表彰推薦および応募の募集
奨励賞,技術貢献賞,特別功労賞.締切 4/30
http://www.pasj.jp/