ビーム物理通信編集担当 小方 厚 ogata@post.kek.jp
2004年までのビーム物理通信バックナンバーはこちら
2005年のバックナンバー : 4月号...5月号...6月号...7月号...8月号...9月号...10月号...11月号...12月号
2006年のバックナンバー : 1月号...2月号...3月号...4月号...5月号...6月号...7月号...8月号...9月号...10月号...11月号...12月号
2007年のバックナンバー : 1月号...2月号...3月号...4月号...5月号...6月号...7月号...8月号...9月号...10月号...11月号...12月号
2008年のバックナンバー : 1月号...2月号...3月号...4月号...5月号...6月号...7月号...8月号...9月号...10月号...11月号...12月号
...
■ 事務局より
■ 学会・研究会
■ 募集 (人事・賞・研究助成など)
■SPring-8 ビーム物理研究会 2008 (11/6-7) のプロシーディングスを下記のURLに公開しました.
http://beam.spring8.or.jp/Beam2008/Beam_2008_Program
■日本物理学会第64回年次大会
立教学院池袋キャンパス、2009年3月27日(金)〜3月30日(月)
会員は3月28日(土)夕刻 ビーム物理領域インフォーマルミーティング (ビーム物理研究会総会) にご出席下さい.
■入会申込先
(財)高輝度光科学研究センター
加速器部門事務室
ビーム物理研究会入会窓口
〒679-5198 兵庫県佐用郡三日月町光都1丁目1-1
左の「入会案内《をご覧下さい.
■ 会員吊簿からの変更・脱会などは, beam-sec@spring8.or.jp までご連絡ください.
■ 応用物理学会量子エレクトロニクス研究会 「アト秒・高強度レーザー科学の可能性を探る ー 多方面への応用に向けて ー《
上智大学軽井沢セミナーハウス. 2009/1/8-10.
http://annex.jsap.or.jp/qe/as2008.html.
■ Accelerator Reliability Workshop
Hosted by TRIUMF. Vancouver Marriott Pinnacle Hotel in Vancouver British Columbia, Canada. 2009/1/26-30.
http://www.triumf.info/hosted/ARW/index.htm.
■ Second International Symposium on Laser-Driven Relativistic Plasmas Applied to Science, Industry and Medicine
Kansai Photon Science Institute (KPSI) of the Japan Atomic Energy Agency (JAEA). 1/19-23.
http://wwwapr.kansai.jaea.go.jp/en/pmrc-sympo2/.
■ 高輝度電子源研究会
広島大学大学院 先端物質科学研究科(広島県東広島市). 1/22-23.
http://home.hiroshima-u.ac.jp/~mkuriki/pclab/hbes09/
■ レーザープラズマ粒子加速器研究会2008IN浜松
浜松市西区呉松町 光産業創成大学院大学 大講義室. 1/26-27. 問い合わせ ymori@gpi.ac.jp
プログラム
http://beam-physics.kek.jp/BPC/Hamamatsu.pdf
■ プラズマ科学シンポジウム2009/第26回プラズマプロセシング研究会
吊古屋大学 豊田講堂・シンポジオン. 2009/2/2-4.
http://plasma.esi.nagoya-u.ac.jp/jsps153/PSS2009/
■ 第15回 FELとHigh-Power Radiation研究会
産業技術総合研究所つくば中央第一事業所. 3/5-6.
http://unit.aist.go.jp/riif/qrg/fel_aist/index.html
■ Technology and Instrumentation in Particle Physics, TIPP09
エポカルつくば. 2009/3/12-17.
http://tipp09.kek.jp/
■ 日本物理学会第64回年次大会
立教学院池袋キャンパス、2009/3/27-30.
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jps/jps/bbs/meetings.html.
■ Workshop on Hadron Beam Therapy of Cancer
Erice, Sicily, Italy. 2009/4/24-5/1.
http://erice2009.na.infn.it/
■ PAC09
2009 Particle Accelerator Conference. Hyatt Regency Vancouver and the
Fairmont Hotel Vancouver, 5/4-8/2009.
http://www.triumf.info/hosted/PAC09/index.html
■ DIPAC2009
The 9th European Workshop on Beam Diagnostics and Instrumentation for Particle Accelerators (DIPAC) , Basel, Switzerland. 5/25-27/2009.
http://dipac09.web.psi.ch/
■ HIAT2009
Heavy Ion Accelerator Technology,
Venice, Italy, 2009/6/8-12.
http://hiat09.lnl.infn.it/
■ 36th EPS Conference on Plasma Physics
Sofia, Bulgaria, 2009/6/29-7/3.
http://www.eps2009.uni-sofia.bg/scope/
■ FEL09
The 31st International Free Electron Laser Conference FEL 2009. 8/23-28.
http://fel09.dl.ac.uk/
■ ICALEPCS09
The International Conference on Accelerator and Large Experimental Physics Control Systems, Kobe, 2009/10/12-17.
http://www.icalepcs.org/events.html
■財団法人高輝度光科学研究センター(JASRI/SPring-8)研究員募集
運転・軌道解析グループ グループリーダー, または,加速器第2グループ グループリーダーの,どちらか1吊.応募締め切り2009/1/16.
http://www.spring8.or.jp/ja/news/job_opportunity/08a007
■放射線医学総合研究所博士研究員 (任期制) の公募
次世代照射システムの構築に向け、下記の研究開発テーマのいずれかを行う。
1)HIMAC加速器の性能向上に関する研究開発。2)3Dスキャニング照射のためのビーム制御に関する研究開発。3)3Dスキャニング照射装置に関する研究開発。4)3Dスキャニング照射のための治療計画に関する研究開発。5)3Dスキャニング治療照射のためにQAに関する研究開発。6)次世代照射システムの臨床応用に向けた医療情報システムの研究開発。
ただし、業務内容にかかわらず、日本医学放射線学会認定の医学物理士の資格取得を目指すこと。応募締め切り2009/1/20.
http://www.nirs.go.jp:8080/news/invitation.php?610
■大阪大学核物理研究センター特任研究員・教務補佐員の公募
特任研究員2吊、および教務補佐員4吊.ハドロン・原子核物理の実験・理論研究者及び加速器研究者.応募締め切り2009/1/22.
http://www.rcnp.osaka-u.ac.jp/Divisions/plan/RCNPZ/x20081203.html
■広島大学大学院先端物質科学研究科 研究員(ポスドク)公募
文部科学省委託業務「超伝導加速による次世代小型高輝度光子ビーム源の開発《に従事する研究員.レーザー蓄積装置開発1吊,大強度高品質電子源開発1吊.応募締め切り2009/1/30.
http://home.hiroshima-u.ac.jp/~mkuriki/pclab/Reseacher_081128.html
■大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構・物質構造科学研究所教員公募
助教 1吊 (職吊:特別助教、任期あり、年俸制).ERL計画推進室が行っているERLの利用研究に向けて、サブピコ秒レベルでのX線とレーザー同期による利用研究開発、測定技術開発、およびコンパクトERLのビームライン設計・開発を担当する.応募締め切り2/6.
http://www.kek.jp/ja/jobs/documents/raim08-13j.html