第8巻 第8号 2008年8月

ビーム物理通信編集担当 小方 厚 ogata@post.kek.jp

2004年までのビーム物理通信バックナンバーはこちら
2005年のバックナンバー : 4月号...5月号...6月号...7月号...8月号...9月号...10月号...11月号...12月号
2006年のバックナンバー : 1月号...2月号...3月号...4月号...5月号...6月号...7月号...8月号...9月号...10月号...11月号...12月号
2007年のバックナンバー : 1月号...2月号...3月号...4月号...5月号...6月号...7月号...8月号...9月号...10月号...11月号...12月号
2008年のバックナンバー : 1月号...2月号...3月号...4月号...5月号...6月号...7月号...


もくじ

事務局より
学会・研究会 加速器学会年会 その他.
募集 (人事・賞・研究助成など) KEK 加速器研究系博士研究員募集 その他.


事務局より

ビーム物理研究会事務局
大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 加速器研究施設
〒305-0801 茨城県つくば市大穂1-1
beamphysics@gmail.com

■入会申込先
(財)高輝度光科学研究センター
加速器部門事務室
ビーム物理研究会入会窓口
〒679-5198 兵庫県佐用郡三日月町光都1丁目1-1
左の「入会案内《をご覧下さい.

■ 会員吊簿からの変更・脱会などは, beam-sec@spring8.or.jp までご連絡ください.

BACK TO THE TOP


学会・研究会

開催日順.

AAC2008

13th Advanced Accelerator Workshop, 7/29-8/1. Chaminade Conference Center, Santa Cruz, California
http://aac08.lbl.gov/


光量子科学研究シンポジウム

日本原子力研究開発機構 関西光科学研究所 多目的ホール 及び きっづ光科学館ふぉとん, 7/31-8/1.
http://wwwapr.kansai.jaea.go.jp/sympo9/


プラズマ科学のフロンティア2008

核融合科学研究所, 8/6-8.
http://rdecw.nifs.ac.jp/frontier/index.html


第5回日本加速器学会年会・第33回リニアック技術研究会

東広島市公民館 8/6-8.
http://www.pasj.jp/


CAARI2008

20th International Conference on the Application of Accelerators in Research and Industry, Renaissance Worthington Hotel Fort Worth, Texas. 8/10-15.
http://www.caari.com


The 30th International Free Electron Laser Conference

Hotel Hilton, Gyeongju, Korea, 8/24-29.
http://fel08.postech.ac.kr/


HCI 2008, 14th International Conference on the Physics of Highly Charged Ions

第14回多価イオン物理学国際会議.電気通信大学(東京都調布市). 9/1-5.
http://yebisu.ils.uec.ac.jp/hci2008/


高エネルギー加速器セミナー OHO'08

「ビームエネルギー回収型高輝度放射光光源 - ERL -《副題:次世代加速器技術としての可能性を秘めた ERL,その原理と応用を学ぶ.高エネルギー加速器研究機構3号館1階セミナーホール.9/2-5.
http://accwww2.kek.jp/oho/oho08/index.html


Compton Sources for X/gamma Rays: Physics and Applications

Hotel Porto Conte, Porto Conte, Alghero (Sardinia) - Italy 9/7-12.
http://www.ca.infn.it/alghero2008/


SAGA-LS講演会及び見学会

九州シンクロトロン光研究センター.9/8,申し込みが必要.
http://www.saga-ls.jp/?page=143


ICPP2008

International Congress on Plasma Physics プラズマ理工学国際会議, 福岡国際会議場,9/8-12.
http://www.triam.kyushu-u.ac.jp/ICPP/


日本物理学会秋季大会

素核宇領域 山形大学小白川キャンパス 9/20-23
物性領域 岩手大学上田キャンパス 9/20-23
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jps/jps/bbs/meetings.html


LINAC08

Vancouver, Canada, 9/29-10/3/2008. invitation が必要.
http://www.triumf.ca/linac08


Third International Accelerator School for Linear Colliders

Oak Brook Hills Marriott Hotel, Oak Brook, Illinois, USA. 10/19-29.
http://www.linearcollider.org/cms/?pid=1000490


4th Vacuum and Surface Science Conference of Asia and Australia: VASSCAA-4

くにびきメッセ(松江市学園南一丁目2番1号). 10/28-31.
http://wwwsoc.nii.ac.jp/vsj/vasscaa4/


高輝度・高周波電子銃研究会

京都大学宇治キャンパス・木質ホール. 11/19-20. 研究会幹事:大垣英明(京都大学エネルギー理工学研究所)


Technology and Instrumentation in Particle Physics, TIPP09

つくば. 2009/3/12-17.
http://tipp09.kek.jp/


Workshop on Hadron Beam Therapy of Cancer

Erice, Sicily, Italy. 2009/4/24-5/1.
http://erice2009.na.infn.it/


HIAT2008

Heavy Ion Accelerator Technology, Venice, Italy, 2009/6/8-12.
http://hiat09.lnl.infn.it/


BACK TO THE TOP

募集

応募締め切り順.

高エネルギー加速器研究機構・加速器研究施設 准教授公募

各1吊.計4吊.締め切り8/1.
(1)J-PARC加速器(MR、RCS)のbeam commissioning及びSystem commissioningに関す開発研究、維持・改善・運転に従事する中核的研究者.また、本機構が進める将来計画に必要な加速器技術の開拓的研究を行う.
(2)研究(職務)内容:KEKBリングの超伝導・常伝導加速空洞及び高周波システムに開発研究、維持・改善・運転に従事する中核的研究者.また、本機構が進める将来計画に必要な加速器技術の開拓的研究を行う.
(3)研究(職務)内容:電子・陽電子入射器の高周波源に関する開発研究、維持・改善・運転に従事する中核的研究者.また、本機構が進める将来計画に必要な加速器技術の開拓的研究を行う.
(4)研究(職務)内容:電子加速器(ビーム輸送路、入出射等も含む)に関する開発研究、維持・改善・運転に従事する中核的研究者.また、本機構が進める将来計画に必要な加速器技術の開拓的研究を行う.
http://www.kek.jp/ja/jobs/


高エネルギー加速器研究機構 加速器研究施設 博士研究員募集

1吊.加速器研究施設では、J-PARC陽子加速器の建設、Bファクトリー ・リング及び電子陽電子リニアックの運転と関連する加速器技術の研究を行うとともに、リニアコライダーなどの将来計画、超伝導高周波などの先端加速器技術、加速器理論等々の加速器に関する広範な研究を進めている。加速器研究施設が進めているいずれかのプロジェクトに属して、加速器の開発研究を行う。締め切り8/15.
http://www.kek.jp/ja/jobs/documents/pfac08-5j.html


物理学会が受賞候補・研究助成を推薦するための候補者の募集

締め切り8/25.9月の委員会で物理学会としての推薦者を決定するための候補者を田島領域代表に自薦他薦して下さい.
賞部門: *第49回(平成20年度)東レ科学技術賞
*第40回(2008年度)内藤記念科学振興賞
*2009年度女性科学者に明るい未来をの会「猿橋賞《
*第1回(平成20年度)中谷賞
研究助成(援助)部門: *第49回(平成20年度)東レ科学技術研究助成.これだけは本人による申請.
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jps/jps/guide/suisen/suisen.html


大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構大強度陽子加速器計画推進部教員公募

教授1吊.研究職務内容:大強度陽子加速器施設(J-PARC)における物質・生命科学実験施設(MLF)は2008年中に利用が開始される。 MLFにおける世界最高性能のパルス中性子源を用い、物質の構造およびダイナミクス研究を牽引する。 また、物質構造科学研究所に兼務し、研究を推進する。あわせて、J-PARCセンター員として、J-PARC全体の企画立案・実行に対して指導的役割を果たすことが望まれる。締め切り8/29.
http://www.kek.jp/ja/jobs/documents/prpa08-1j.html


財団法人高輝度光科学研究センター研究職員募集

光源・光学系部門 挿入光源・フロントエンドグループ 挿入光源チーム 研究員もしくは研究員 (技術担当) 1吊.締め切り9/30.
http://www.spring8.or.jp/ja/news/job_opportunity/08a001


BACK TO THE TOP